成人の80%が歯周病、またはその予備軍と言われています

みなさんは、日本人が歯を失う原因の第1位をご存じでしょうか。お口の病気と言えば、虫歯?実は、「歯周病」なのです。歯周病は予防できる病気。適切な予防に取り組めば、歯を失うリスクを軽減できます。
現在、日本人の成人の約80%が歯周病、またはその予備軍であると言われています。しかし、歯周病は初期の自覚症状が少ない病気のため、「気づいたときには、かなり進行していた……」というケースは珍しくありません。
「歯ぐきの腫れ」「出血」などの症状があれば、それは歯周病のサインかも。「あれ?」と思ったら、ぜひお早めに、川口市・南鳩ヶ谷の歯医者「アルファデンタルクリニック」にご相談ください。
歯周病の原因と症状

歯周病の原因となるのは、お口の中のプラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌です。歯周病菌が毒素を出すため歯ぐきに炎症が起こります。そのまま放置して症状が悪化すると、歯を支える顎の骨や歯ぐきが溶かされはじめます。そして、最後には歯が抜け落ちてしまう……という恐ろしい病気なのです。
こんな症状があれば歯周病かもしれません
以下のうち、一つでも当てはまるものがあれば歯周病にかかっている可能性があります。
歯ぐきから血や膿が出る
ブラッシング・食事などの際に出血することが多く、悪化すると膿も出るようになります。
口臭が強くなった気がする
歯周病菌の繁殖や出血、膿などは、口臭の原因となります。
歯が長くなったように見える
病気が進行すると歯槽骨や歯ぐきが溶かされるため、歯が長くなったように見えます。
歯がグラグラする
進行すると、歯を指で押すとグラつくようになります。グラつきが大きいほど、歯周病が進行していると考えられるでしょう。
歯周病の影響は全身にも

歯周病はお口の中だけに関わる病気ではありません。全身にも、さまざまな悪影響を与える可能性があります。
肥満 | 肥満は多くの病気の原因に。同様に、歯周病が全身に悪影響を与えることもあります。 |
糖尿病 | 糖尿病の方は歯周病が悪化しやすく、歯周病にかかっている方は糖尿病を悪化させる。この2つの病気は、このように深く関わっています。 |
狭心症・心筋梗塞・脳卒中 | 歯周病菌が血管に入り込むと血栓ができやすくなるため動脈硬化を招き、血管の病気につながる可能性があります。 |
肺炎 | 肺に歯周病菌が入り込むことで、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。 |
早産・低体重児出産 | 妊娠中に歯周病にかかると、早産や低体重児出産の確率が高まるとされています。 |
歯周病の治療方法
ブラッシング指導

ブラッシング指導
日々のブラッシングが歯周病治療の基本。歯科衛生士が患者さんお一人おひとりのお口に合った、効果的なブラッシング方法を指導します。
スケーリング

スケーリング
スケーラーという専用器具で、プラークや歯石を徹底的に除去します。
ルートプレーニング

ルートプレーニング
スケーリングでは除去しきれない歯周ポケットの奥のプラーク・歯石を除去。最後に歯根面をツルツルに磨いて、汚れの再付着を防ぎます。